目覚まし朝礼7-1-48
配信日:2021年1月11日
朝礼7-1-48 人間が働きかけずとも動く社会は「愛情の危機」ではないか?
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は今日から本編7週目です。

今週は、わからない世界に飛びこむときの「根拠のない自信」はどこから来るのか?
〜どう育めばいいのか を
自著『新しい道徳』+『僕たちは14歳までに何を学んだか』より紐解いていきます。

本日のテーマは、
『新しい道徳』から
「人間が働きかけずとも動く社会は「愛情の危機」ではないか?」です。

コロナが加速するAIロボット社会×超コンビニ・システム
       ⬇︎
人間がいちいち働きかけずとも動いていく社会
       ⬇︎
    愛情の危機?(生き甲斐 働き甲斐も)

社会全体がコンビニ化する時代は、愛情の危機ではないか?
このテーマについて「朝礼だけの学校」にあなたの意見をあげてみてください。

☆紹介著書
『新しい道徳』 (ちくまプリマー新書)

『僕たちは14歳までに何を学んだか 新時代の必須スキルの育み方』(SBクリエイティブ)

『世界でいちばん受けたい授業―足立十一中『よのなか』科』(小学館)

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#新しい道徳#人間が働きかけずとも動く社会#藤原和博
☆DATA
カテゴリー:①人生
時   間:15:21
キャラクター:宮本くん、中西哲生、牧浦土雅、矢部達大 、ワタナベくん、アライくん
出 展 本:『新しい道徳』 (ちくまプリマー新書)『僕たちは14歳までに何を学んだか 新時代の必須スキルの育み方』(SBクリエイティブ)『世界でいちばん受けたい授業―足立十一中『よのなか』科』(小学館)
キーワード:超コンビニ化社会
  Question :「根拠ない自信って、どうやって育まれるのか?」「現代社会の超コンビニに向かう社会は、愛情そのものの危機なんじゃないか?」
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/ZMMI6_t0VpE