目覚まし朝礼5-4-37
配信日:2020年12月31日
朝礼5-4-37 情報編集力を鍛えよう!〜白と黒のワーク(練習問題)
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は本編5週目です。
今週から、自著『10年後、君に仕事はあるのか?』を使い
「AIロボット社会ってどんな社会?」について考えています。
2020年最後大晦日のトリのテーマは、
「情報編集力を鍛えよう!〜白と黒のワーク(練習問題)」です。
来年開校の『朝礼だけの学校』のテーマでもある
「情報編集力を鍛える」お題(練習問題)の中から
そのひとつ「白と黒のワーク」をやってみましょう。
コツは常識・前例を疑うこと
複眼思考(クリティカル・シンキング)を持つこと
<例題>
1)もともと白い商品⇨黒くすると…
2)タイヤは黒くて丸い⇨世の中になかったタイヤ
3)喪服はなんで黒いのか?⇨その歴史を調べてみると
の中から本日は「白と黒のワーク」です。
処理脳から編集脳への切り替え、1分以内で10個ぐらい考えてみましょう。
今日は、白い商品を黒くしたらすごくいい商品になるのではというものを
「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に書いてみてください。
☆紹介著書
『10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」』 (ダイヤモンド社)
『僕たちは14歳までに何を学んだか 新時代の必須スキルの育み方』(SB新書)
『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版 )
『処生術 ――自分らしく生きる方法』 (ちくま文庫)
『革命はいつも、たった一人から始まる』(ポプラ社)
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#複眼思考#10年後君に仕事はあるのか?#クリティカルシンキング#藤原和博
☆DATA
カテゴリー:②仕事
時 間:15:10
キャラクター:林真理子、三枝成彰、堀江貴文、前田裕二、西野亮廣、亀山敬司、 古賀史健
出 展 本:『10年後、君に仕事はあるのか?未来を生きるための「雇われる力」』ダイヤモンド社 2017
『僕たちは14歳までに何を学んだか 新時代の必須スキルの育み方』(SB新書)
『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版)
『処生術 ――自分らしく生きる方法 (ちくま文庫)』
『革命はいつも、たった一人から始まる』
キーワード:常識・前例
Question :「白い商品を黒い商品にしたら?」
ノ ー ト:エンジン01文化戦略会議
YouTube「目覚まし朝礼」ページ :
https://youtu.be/zIGGWomQA3s