目覚まし朝礼20-2-140
配信日:2021年4月13日
朝礼20-2-140 命の授業2 ヒトのコピーが作れたら?~医療と倫理の相克問題
昨日の「目覚まし朝礼」は、性転換手術の問題について考えてもらいました。
「医療と倫理の相克問題」といいますが、性転換手術が切ったり縫ったりの目に見える技術なら、その一方で今すごいスピードで進化しているものが生化学の遺伝子操作による目に見えない分野の技術です。
今日は、人間の存在自体を変えていくであろうこの生化学の分野での「医療と倫理の相克問題」を扱ってみたいと思います。
『よのなか科ワークシート』(正進社)の3の2から
「ヒトのコピーがつくれたら?」の授業をやってみます。
『人生の教科書 よのなかのルール』より
明治大学の長嶋比呂志教授が書いてくれた
「ある夫婦が事故で亡くなった息子をクローン技術で再生させるケーススタディ」を読み、考えてもらいます。
一見「複雑」なものごとを整理して考えるには
①ふせん紙に要素(考えたこと)をたくさん書き出して
それをグルーピング(分類)する
②考えたことを関連づけて(線で結んで)マインドチャートを描く
やり方をやってみるのもいいでしょう。
では今日は、「事故死した我が子のクローンをつくる」ことは
[許される] [許されない]
についてあなたの意見を「200字意見文」で
「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )にあげてみてください。
☆紹介著書
『人生の教科書 よのなかのルール』(ちくま文庫)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
「目覚まし朝礼」の本校「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に入校して
あなたも本日のお題を基にした意見交換に参加してみませんか。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#命の授業#ヒトのコピーが作れたら#医療と倫理の相克問題