目覚まし朝礼17-5-122
配信日:2021年3月26日
朝礼17-5-122 学校とオンラインの「ベクトルの和」〜スマホをどう使うか?
今日の『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は、
学校とオンラインの「ベクトルの和」について語ってみたいと思います。
また最後にはオンライン教育のあるべき姿についても3点に絞って語ってみたいと思います。
まず僕が携帯を授業で最初に使ったのは、「よのなか科」の第1回目にやる「ハンバーガー店の店長になろう」という授業でした。もう20年ほど前、2003〜2004年の和田中の「よのなか科」の授業でどんなやり方でやったかについても紹介します。
この授業の様子は、「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )の「よのなか科」の教室でみることができます。
その後、大阪府立柴島(くにじま)高校でやった携帯を使った授業をさらに進化させた「Cラーニング」についても紹介します。
中高生についてはスマホ×WiFi授業持ち込みOKに!
↳ ✔︎意見
✔︎質問
✔︎授業評価
↳情報を逆流(児童・生徒➱先生)させるのがICT
✔️児童・生徒からの発言を引き出す
✔️授業をよのなか に開いて立体化する
オンライン教育のコツについては
『朝礼15-5-108 教員の世代交代と学力のふたこぶラクダ化で学校は弱まる』をご覧になってみるとより理解が深まると思います。
オンライン学習は3層に分けて
ヒトコブラクダ型 ➱ フタコブラクダ化
①上位層 ➱ オンラインでドンドン進ませる+積極的不登校も
②中位層 ➱ 教室の風景を変えよう!
③下位層 ➱ 教員による徹底的なフォロー+経済的に不利な子の支援
不得意な科目や単元については、最高の先生のオンライン動画を積極的に利用
大人が学ぶ姿こそ、最高の教材
↳学校の先生が学ぶ姿を見せよう!
今日は、どんな分野でもいいのでこの動画で助かった、この動画最高!、この動画でコツがわかったというオンライン上の大学・恩師について
「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に紹介してください。
☆紹介著書
『和田中の1000日 つなげる力』(文藝春秋)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
「目覚まし朝礼」の本校「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に入校して
あなたも本日のお題を基にした意見交換に参加してみませんか。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#学校とオンラインのベクトルの和#スマホをどう使うか