目覚まし朝礼17-1-118
配信日:2021年3月22日
朝礼17-1-118 和田中改革で最初に何をやったか〜象徴(シンボル)のマネジメントとは?
おはようございます、『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』の時間です。
今日は一時間早くお送りしています。
今週は自著『つなげる力 和田中の1000日』よりビジネスパーソンにも役立つ学校の経営手法で全国に広がったものについて紹介したいと思います。
情報編集力=つなげる力
情報の編集力とは、例えればファッションで言えば、シャツとかズボンとか、ソックスとかを集めてきちんと整理しておくというのが「情報処理力」で、それを例えば今日デートだというと組み合わせますよね。面接だというとまた組み合わせますよね。状況状況に応じてどのように編集するか、組み合わせるかが「つなげる力(=情報編集力)」になります。
今日は『和田中の1000日 つなげる力』の冒頭から。月曜日の憂鬱から土曜日に授業があれば子供達の生活習慣が乱れない、つまり基礎学力の定着に影響するのではという発想から生み出された土曜日授業の「ドテラ」について紹介します。
「ドテラ」でも効果を発揮した、現代社会の様々な問題は、上手に賢くつなげることでドラマティックに解決していく、つなげる事で全く違った地平が見えてくるということを紹介します。
------ 今週の予定 ---------------------------------------------------
和田中改革から全国に波及したこと
㊉一条高校のスーパースマートスクール化
㈪ 〇〇〇からの開放
㈫ 学校支援地域本部 文科省から50億円の予算をとり1万校以上に
↳地域学校協働本部
㈬ 図書室改造→コミュニティの核に
すべてまだまだだけれど…
㈭ 時間割を変える
1コマ50分→45分にして週28コマ→32コマ
英数国を3.3.4 ➪ 4.4.5に
㈮ 生徒のスマホをWiFiでつなぎ
学校の授業で使うとどうなるか?
↳オンライン教育のあるべき姿
----------------------------------------------------------------------------------------
まず和田中で何をやったか、象徴(シンボル)のマネジメントについてお話しします。
全面戦争は消耗するから、シンボルをまず叩く戦法です。
象徴(シンボル)のMgt(マネジメント)
[例題1] これから我が社で一番大事なのは優秀な人材の採用だ!
➪ あなたが社長だったら…
[例題2] 1985通信の自由化とともにコンピュータコンピュータ技術者を採用したい!
➪ リクルートがやったことは… 強固なイメージとして
↳[例題3] 学校は閉じている
➪ あなたならどこから手をつけますか?
↳ できたら一気に意識変革できるアクションを起こしたい
僕が手をつけたことは、「校長室の扉」からだったというお話もします。
今日は、あなたが校長だったら
どんな校長室にしますか?自分の得意技で演出しよう について
「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に書いてみてください。
☆紹介著書
『和田中の1000日 つなげる力』(文藝春秋)
『リクルートの奇跡』(文藝春秋)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
「目覚まし朝礼」の本校「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に入校して
あなたも本日のお題を基にした意見交換に参加してみませんか。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#和田中改革で最初に何をやったか#象徴シンボルのマネジメント