目覚まし朝礼16-2-112
配信日:2021年3月16日
朝礼16-2-112 無限のベクトル合わせのことを人は仕事、結婚、子育てと呼ぶ
今週の『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は、
自著『負ける力』を題材に「ベクトルの和」について考えてもらっています。

自分と自分が置かれている場との「ベクトルの和」で
対角線上でツボを見つけて、そっちに向けて補助線を引きましょうと昨日はお話ししました。

これを人生にどう応用するのか?
今日は、『負ける力』の第6章から『就職、結婚、子育ても「ベクトルの和」が鍵』をお送りします。

まず就職と仕事のこと。
会社や職場に正解を求めるとシアワセになれない。
4択問題をやりすぎるとどうなるかについては
「朝礼01 学校の「正解至上主義」を考える」
「朝礼1-1-6 人気企業ランキング順に偏差値就職するのってどうなの?」でもお話したものです。
就活は正解を探す行為ではなく、変化する相手、会社や顧客と変化する自分がともに「ベクトルの和」を求めて修正主義でベクトル合わせをする行為だと解きます。またその無限のベクトル合わせのことを仕事と呼びます。

結婚や子育てについても同じく「無限のベクトル合わせ」が実態だと語ります。

              ┍「仕 事」┑
無限のベクトル合わせのことを┤ 「結 婚」 │と呼ぶ
(不断の)         ┕「子育て」┙

また人生は、不断のベクトル合わせ ー修正主義で生きるー必要があるとも解きます。

今日は、結婚して子育て中の人に、夫婦はベクトル合わせが必要だし、
ベクトル合わせのためにはプロジェクトが必要だという考え方について

「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )に書いてみてください。

☆紹介著書
『負ける力』(ポプラ社)

ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。

「目覚まし朝礼」の本校「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )も
ぜひ覗いてみてください。

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#仕事結婚子育てもベクトルの和#正解主義#ベクトル合わせ
☆DATA
カテゴリー:①人生
時   間:15:58
キャラクター:太宰治
出 展 本:『負ける力』(ポプラ新書) 『坂の上の坂』(ポプラ社)
キーワード:無限のベクトル合わせ
Question 
Q:「結婚して子育て中の人に、夫婦はベクトル合わせが必要だし、ベクトル合わせのためにはプロジェクトが必要だという考え方について」
ノ ー ト:正解主義の会社選び
人気ランキング
無限のベクトル合わせを仕事と呼ぶ
無限のベクトル合わせを結婚と呼ぶ
無限のベクトル合わせを子育てと呼ぶ
赤ん坊は答えのない無限の問いかけをしてくる
『産後クライシス』
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/Fsa_XYthALk