目覚まし朝礼14-3-99
配信日:2021年3月3日
朝礼14-3-99 個性とは何か?〜自分の内じゃなく他者との干渉作用と考える
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は、平日14週目真ん中です。

今日は、自著『はじめて哲学する本』の第15章から
子供が「どうしたらみんなに好かれるのかな?」からスタートして
「個性とは何か?」について考えてみたいと思います。


日本の小中学校の教育目標
[みんな一緒に 仲良く 元気よく]
       ⇪
 正解至上主義に裏打ちされた

まるで個性が発掘するもの探すもので個人の所有物であるかのように誤解していますが
個性(キャラ)は、キミと他者との干渉作用(交流)によって出てくるものだと説きます。
キャラとは環境や経験によって他者(交わる人)が引き出してくれるものです。

[自分とは何か?]
正解の自分×     固定的ではない
ほんとうの自分× ➮ 多様な自分を演じる 
唯一絶対の自分×        ➥OK!

凛(りん)として
毅然(きぜん)として  ➮ 生きる!

飄々(ひょうひょう)と

今日は、「個性とは何か?」について
「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )に書いてみてください。

☆紹介著書
『はじめて哲学する本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)

ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
「チャンネル登録」すればライブ配信のスタートをお知らせしてくれます。

3月1日、本格開校した「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )を
ぜひ覗いてみてください。

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#はじめて哲学する本#個性とは何か#干渉作用
☆DATA
カテゴリー:④よのなか科
時   間:18:42
出 展 本:『はじめて哲学する本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
キーワード:凛として
Question 
Q:「「個性とは何か?」について書いてみよう」
ノ ー ト:"積集合に個性が出てくる
キャラとは環境や経験によって他者(交わる人)が引き出してくれるもの
みんなに好かれる必要はない
自分の幸福論を編集する
いい子の呪縛
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/xMv-C_gOz-A