目覚まし朝礼14-2-98
配信日:2021年3月2日
朝礼14-2-98 民主主義の根幹が揺らいでいる?〜自由と責任の関係をどう教えるか
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は、平日14週目に入りました。

今日は、自著『はじめて哲学する本』の11章から
子供から「なんで思いどおりにしちゃいけないの?」と聞かれたら
あなたならどう答えるでしょうか? について考えてみたいと思います。

自由と責任について考えてもらうのですが、
これは民主主義の根幹に関わるとても重要なことです。
これがないと民主主義が崩壊してしまいます。
 ┌[自由]と[責任]
┌┤
│└[権利]と[義務]
└─➝和田中は[自立貢献]が教育目標
実際いま民主主義がかなり傷ついており、根幹が揺らいできています。
それは[自由]と[責任]、[権利]と[義務]という関係が

市民社会に根ざしているといえないことに起因しているのではないかと


和田中の[自立貢献]という教育目標を例にあげ説明していきます。

自分は
子どもからどんなふうに大人になったのか?
        ×
バブル期に日本社会はどんな風潮を生み出したか?
全能感、自分至上主義についても考えていきます。

今日は、この[自由]と[責任]、[権利]と[義務]という関係について
家の中でも教えることができる事例があればそれを
「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )に書いてみてください。

☆紹介著書
『はじめて哲学する本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
「チャンネル登録」すればライブ配信のスタートを知らせてくれます。


3月1日から本格開校した「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )を
ぜひ覗いてみてください。

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#はじめて哲学する本#自由と責任#権利と義務
☆DATA
カテゴリー:④よのなか科
時   間:22:46
キャラクター:エズラ・ヴォーゲル
出 展 本:『はじめて哲学する本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
キーワード:自由と責任
Question 
Q:「[自由]と[責任]、[権利]と[義務]という関係について、家の中でも教えることができる事例があればそれを書いてください」
ノ ー ト:"1979年にエズラ・ヴォーゲル『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を出版
自由と責任はコインの裏表
自立貢献
自己中毒
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/24t_BPU3wEU