目覚まし朝礼13-4-93
配信日:2021年2月25日
朝礼13-4-93 「アバター(自分の分身)」「プロの技術」「ご近所」を買う
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は本編13週目後半です。
今週は、「お金と幸せの関係」について
自著『人生の教科書[おかねとしあわせ]』からお話ししています。
「小さな幸せ」はお金では買えないものです。
また自己実現したというような「大きな幸せ」もお金では買えないものです。
しかし「中くらいの幸せ」はお金の使い方によって幸せが増幅するというのを
今週はずっと紹介しています。
本日はこの中から「アバター(自分の分身)」「プロの技術」「ご近所」を買うについて話してみたいと思います。
【中くらいの幸せのために】
金融的なリターンを考えずに ※買う=投資する
1.「いいモノ」を買う
2.「サプライズ」を買う
3.「無名」を買う
4.「物語」を買う
5.「借金」を買う
済6.「体験」を買う
済7.「仕事」を買う
済8.「時間」を買う
✔️9.「ご褒美」を買う
10.「カラダ」を買う
✔️11.「アバター(自分の分身)」を買う
12.「貢献」を買う
✔️13.「プロフェッショナル」を買う
14.「シェア」を買う
15.「ジャパン」を買う
✔️16.「ご近所」を買う
17.「スポーツチーム」を買う
18.「賑わい(コミュニティ)」を買う
☆「ご褒美」を買う
まず自分へのご褒美として、オススメのご褒美、「プロのカメラマンに自分の写真を撮ってもらう」を紹介します。自分のキャラが最高に出ているシーンをプロに切り撮ってもらうことで、これは自分プレゼンにも通じることです。
☆「アバター(自分の分身)」を買う
自分にできないことをやっている人(自分の分身)を支援するということです。孫悟空の分身の術です。僕が支援している宮城県出身の商社マンで石巻雄勝で東日本震災の復興支援に臨んでいる立花貴さんについても紹介します。
☆「プロフェッショナル」を買う ※「ご褒美」を買うにも共通
プロを味方につけよう!としてつぎの3つを紹介します。
・カメラマンに最高のプロフィール写真を撮ってもらう
・編集者に自分の連載ブログを編集してもらう
+デザイナーに装丁(できたらエディトリアルデザイン)も
・主治医と弁護士
☆「ご近所」を買う
「みんなが知っている流行りのお店ではなく、
みんなが知らないレアな店こそ」物語になるということについて
僕の営業マン時代の事例も紹介します。
レアな物語こそが深い絆を生むのです。
今日は、みなさんがひいきにしているご近所の馴染みのお店について
「美味しい」「素晴らしい」「美しい」というような形容詞や形容動詞を一切使わずに
(店名も場所も特定しないで、URLもなしで)
そのお店の良さを「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に表現してください!
☆紹介著書
『人生の教科書[おかねとしあわせ]』(ちくま文庫)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
1月7日からプレスクールが開校した「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )を
ぜひ覗いてみてください。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#アバターを買う#プロを買う##ご近所を買う
☆DATA
カテゴリー:①人生
時 間:21:50
キャラクター:立花貴、ピーター・ティール
出 展 本:『人生の教科書[おかねとしあわせ]』(ちくま文庫)
キーワード:レアさが物語を生む
Question Q:「みなさんがひいきにしているご近所の馴染みのお店について
「美味しい」「素晴らしい」「美しい」というような形容詞や形容動詞を一切使わずに
(店名も場所も特定しないで、URLもなしで)
そのお店の良さを表現してください!」
ノ ー ト:目覚まし朝礼の進化
☆「ご褒美」を買う
☆「アバター(自分の分身)」を買う
☆「プロフェッショナル」を買う ※「ご褒美」を買うにも共通
☆「ご近所」を買う
奈良の菜宴
永福町のキャベツ屋
YouTube「目覚まし朝礼」ページ :
https://youtu.be/ouGcrAaJRH0