目覚まし朝礼11-1-76
配信日:2021年2月8日
朝礼11-1-76 本を読むということ〜告白:自分はいかに読まない子だったか
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』は今日から本編11週目です。
本日は私の母の90回目の誕生日(卒寿)ですが、
今日着ているシャツは、母が私にプレゼントしてくれたものです。
私がよく着る“LOUIS & CLERK(ルイス&クラーク)”のシャツをまねて、
母が自分の着物を解くときにつくってくれたもので、
これもひとつの「アール ド ヴィーヴル (Art de Vivre=芸術的生活術)」と言えるかもしれません。
今週から来週までは、「アール ド ヴィーヴル」について話します。
今週はその中で本を読むことについて話します。
本日は「本を読むということ〜告白:自分はいかに読まない子だったか」を
お話しします。
私が本格的に本を読むようになったのは33歳の頃。
仕事で必要に迫られて読むようになったのですが、
それまではいかに読まない子だったかも告白します。
人生60万時間で体験するものを2×2マトリックスで
読書の必要性についても説明します。
今日は、子供のころ(10代までで)
一番印象に残っている本
影響を受けた本は何ですか?を
「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )にあげてみてください。
☆紹介著書
『本を読む人だけが手にするもの』(日本実業出版社)
『和田中生が選ぶ中学生のための読書案内』(杉並区和田中学校)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
1月7日からプレスクールが開校した「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )
2月13日(土)9時〜10時には「朝礼だけの学校」初のオンラインイベントが開催されます。
ぜひ覗いてみてください。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#本を読むということ#人生60万時間で体験するもの#藤原和博
☆DATA
カテゴリー:①人生
時 間:20:29
キャラクター:藤原和博の母、前田裕二、ヘルマン・ヘッセ、ジュール・ルナール、赤木かん子、USA
出 展 本:『本を読む人だけが手にするもの』(日本実業出版社)
キーワード:拡張体験
Question :
Q:「どうして本を読まないといけないの?」
Q:「本を読むことの本質とは?」
Q:「子供のころ(10代までで)一番印象に残っている本、影響を受けた本は何ですか?」
ノ ー ト:アール ド ヴィーヴル (Art de Vivre=芸術的生活術)
個人的な体験を拡張する
本を読むことは誰かの人生を生きること
エンジンを加速する「朝礼だけの学校」
YouTube「目覚まし朝礼」ページ :
https://youtu.be/piJ5i02uD18