目覚まし朝礼10-1-69
配信日:2021年2月1日
朝礼10-1-69 100年の人生をどう生きるか〜人生観も令和型に変えよう
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』はいよいよ本編10週目に入りました。

講演会でやる内容等を細切れにして紹介しているのが10週目までの平日の50回でした。
ここが分岐点になり、来週以降からは、人生のいろんな演出法とか、アール・ド・ヴィーヴルに振っていこうと思っています。それが4月の中旬まで続き、20週で100回のセットとなる予定です。

今週は、人生100年時代を生きる
「坂の上の雲」を生きた明治の人生観⇨昭和平成を生きてる人
…そして⇨令和を生きる日本人の人生観を変える‼︎
『坂の上の坂』より(ライフシフトより15年早い)

本日は、この本から「100年の人生をどう生きるか」について考えてみます。

明日はみなさんに人生のエネルギーカーブを描いてもらう予定ですが、
今日は、明治期の人がどう生きたかをホワイトボードに図式化し、
昭和平成の人がその生き方を引きずっていたかをあらわしてみます。

90〜100年の人生だと
1回の人生では生ききれないし、死に切れない。
→だから、少なくとも3つの山(三角形)をつくろう!
富士山型一山主義から八ヶ岳型連峰主義に坂の上の坂世代は人生観を転換しようと解きます。

今日は、今日の人生観を変えようという話について、どう考えたかなど
「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )にあげてみてください。

☆紹介著書
『坂の上の坂』(ポプラ社)

『坂の上の坂』文庫(ポプラ社)

『10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」』(ダイヤモンド社)

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#坂の上の坂#人生のエネルギーカーブ#藤原和博
☆DATA
カテゴリー:①人生
時   間:15:29
出 展 本:『坂の上の坂』『10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」』(ダイヤモンド社)
キーワード:エネルギーカーブ
  Question 「人生100年時代をどう生きるか?」「今日の人生観を変えようという話について、どう考えたか?」
ノ ー ト:富士山型の一山主義
ピンピンコロリ
八ヶ岳連峰主義
自分の人生の可視化
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/L7ZMGA-0jow