目覚まし朝礼0-0-82
配信日:2021年2月14日
朝礼0-0-82 「よのなか科」という教科は道徳から哲学への橋渡し
昨晩、東北の方で大きな地震が起こりましたが、大丈夫でしたでしょうか。
もし東京でお手伝いできることがありましたら
「よのなかnet」表紙のポストからご連絡ください。

昨日は『朝礼だけの学校』の「よのなか科の教室」初のイベントがあったのですが、
放送事故がありまして30分ほど発信できない不手際があり、視聴を楽しみにしていた皆さまには大変申し訳ありませんでした。

参加予定で見ることができなかった皆さまへ、遅くとも明日までには、
録画編集した動画と内容テキストをアーカイブとしてご提供させていただく予定ですので
もうしばらくお待ちください。

本日は『「よのなか科」という教科は道徳から哲学への橋渡し』として
昨日の中身を濃い内容にしてお届けします。
「よのなか科」というのがどのように成り立ったのか、
その過去と未来についてレクチャーしてみようと思います。
「中学社会 公民」の教科書を間違って手にしたことから始まったエピソード等もお話します。

よのなか科とは?
[身近なモノ・コト]から[自分ごととして考える]授業をいう
 ↳教科書ではなく    ↳主体的・協働的に
 よのなか全体が      ブレスト・ディベートして最後は
 教材になる‼︎        ↳自分の意見をプレゼン

本日、日曜日のお題は、私が手にしてお見せしたこの焼き物がなんであるかを
クイズみたいですが、「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )にお答えください。

☆紹介図書
『あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書』(新評論)

☆紹介著書
『人生の教科書 よのなかのルール』(ちくま文庫)

ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。

ご感想は、1月7日からプレスクールが開校した
「朝礼だけの学校」( https://chorei.jp )にどうぞ。

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#よのなかのルール#あなた自身の社会#大きな地震
☆DATA
カテゴリー:④よのなか科
時   間:23:20
キャラクター:油井元太郎、立花貴、宮台真司、平山郁夫、東山魁夷
キーワード:自分ごと
Question 
Q:「私が手にしてお見せしたこの焼き物がなんであるか」
ノ ー ト:『あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書』
大人扱いして一緒に議論をする。
「公民」
「心のノート」
臨象哲学(臨床哲学ではなく、現象)
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/LbBN3CG57eU