目覚まし朝礼0-0-46
配信日:2021年1月9日
朝礼0-0-46 言葉なしでプレゼンする(非言語コミュニケーション)って?
『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』の
土曜日曜は、よのなか科でやるのと同じように
軽いお題を出してそれについて考えてもらいます。

本日のテーマは、
「言葉なしでプレゼンする(非言語コミュニケーション)って?」。

今週ずっとやってきたプレゼンの極意の総仕上げとして、
『自分プレゼン術』より、「どこにどう住まうか」
一瞬見ただけで!…と解る
言葉なしで 形・姿・型 でプレゼンする
スタイルやたたずまいそのもので伝えてしまうことを考えてみます。

僕が20代後半、リクルートのサラリーマン時代にリクルートが勝ちどき橋の近くにマンションを社宅化したものを仕事に便利だと思い借り、これを「勝どき美術館」として表札まで作りました。接待やデートもできる当時賃料16万円の一点豪華のプレゼンテーションとして楽しんだというわけです。

言葉のいらないプレゼンを 自分がした体験やされた体験を
「朝礼だけの学校」https://chorei.jp に書いてみてください。

☆紹介著書
『自分「プレゼン」術』(ちくま文庫)

『人生の教科書[家づくり]』 (ちくま文庫)
「朝礼だけの学校」の「ルーム」あさがく選書(ブログ)に電子本として収録しています。

『建てどき』(報センター出版局)

#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#言葉のいらないプレゼン#非言語コミュニケーション#藤原和博
☆DATA
カテゴリー:②仕事
時   間:18:59
キャラクター:さだまさし、矢内廣、ジョージ・ルーカス、隈研吾
出 展 本:『自分「プレゼン」術』ちくま新書 2000『人生の教科書[家づくり]』 (ちくま文庫) 『建てどき』(報センター出版局)
キーワード:センスの共有
  Question :「言葉がいらないプレゼンを、自分がした/された体験は?」
ノ ー ト:朝礼だけの学校のコメントにあったぬりえのたとえ。出版社とかの枠にはまる
スタイルやたたずまいそのものでプレゼンする
人生のプレゼンテーションそのものが住宅に現れる
YouTube「目覚まし朝礼」ページ https://youtu.be/suf6zqLNc6I