目覚まし朝礼0-0-137
配信日:2021年4月10日
朝礼0-0-137 よのなか科でどんな力がつくのか〜「よのなか科」検定
昨日は皆さんに中学校の校長になって教育目標を改めるとしたらどんな教育目標にしますか?という投げかけをしましたが、多くの面白い回答ありがとうございました。
今日は自著『父親になるということ』で読めなかった最後の締めの部分「エピローグ帰還」を読んでみたいと思います。
子育てで「父にしかできないことは何だろう」という疑問に対する僕の仮説を読み解きます。4歳の長男が沈丁花に対して発した『ありがとう』という言葉から始まった私の疑問が、私の父性の本質を気づかせてくれたことなどもお話しします。
子は父を育てる
「朝礼だけの学校」のイベントの紹介です。
ゴールデンWeek終盤の子供の日夕方(5月5日午後5時55分55秒からの上映開始)から
よのなか科教室映画観賞会を開催します。
藤原校長の和田中時代の取り組みを、グループ現代に西条美智枝監督が5年に渡り
記録し続けてまとめたドキュメンタリー映像 「和田中の1000日」です。
今回は「朝礼だけの学校」のメンバーだけの開催ですが、
今後一般公開イベントとしても公開予定です。
また、よく聞かれる「よのなか科でどんな力がつくのか」についてもお答えします。
[よのなか科25回受けた後の記述試験]
1. ハンバーガーは、これから安くなる?高くなる?理由は
2. ゴムという素材をより高く売ろうとしたら、どんな工夫する?
3. 将来自分が家を建てるときには何に一番お金をかける?
4. 自分の出身中学校にあなたが「付加価値」をつけるとしたら?
5. 「税金」は、いったい誰のために徴収するんだろう?
6. 「自転車放置問題」の自分なりの解決策を記せ
7. 学力低下が議論されているが土曜日の授業復活すべき?
8. 人を「差別」することがどうして起こるのか。イジメと関連させて記せ
9. 10歳の少年が殺人を犯した。あなたが裁判員だったら何を質問する?
10. 自分を殺す行為(自殺)は是か否(非)か。なぜか?
11. 人間にとって「宗教」とは何か。自分の考えを述べよ。
12. 経済的な「自立」と経済的な「貢献」のほかに
あなたにとって、どんな「自立貢献」のすがたがあるか?
自らの和田中での実体験をもとに述べよ。
今日は、この[よのなか科25回受けた後の記述試験]のどれでもいいので
選んでその回答を「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )にあげてください。
☆紹介著書
『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版 )
『父親になるということ』(日本経済新聞出版)
ほぼ毎朝6:54から配信する『朝礼だけの学校「目覚まし朝礼」』。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。
「目覚まし朝礼」の本校「朝礼だけの学校」(
https://chorei.jp )に入校して
あなたも本日のお題を基にした意見交換に参加してみませんか。
#朝礼だけの学校#目覚まし朝礼#よのなか科でどんな力がつくのか#よのなか科検定